日記のコーナ(2010年9月 いつも ニコニコ生きて行きたいですネ〜)


-9月1日(水)-

躾け:

2000年7月27日の日記から
----------------
−7月27日(木曜)−
良い母親:

今日電車に乗っていたら、小学校に入るか入らないか程度の小さな子供を連れた母親が入ってくるなり、母親は、子供をバチンっと、たたいて、子供が泣き始めた。
母親の言葉、「降りる人が先で、乗る人が後でしょ!なぜ、先に乗ったの!」
そして、2駅先で、子供と降りて、あなたが、電車の中で泣くから、降りたのよと言う意味の事を言っていた。

う〜ん。すばらしい母親ですよね。
これが、しつけです。

私が親になったら、絶対にしようと思っていたことです。
公共性をわきまえた子供を育てること。
----------------

こういう親でなく、最近は、自ら我先に乗り込む親が多い事か、情けない。
上記のような母親の元で育った子供を見てみたい気がします。
私も頭ではわかっているが、実際面、自分の子供に対して、これまで完全な躾けができるのだろうかと思う。

暑い:

今年の夏の東京の平均気温(29.6度)は、沖縄よりも暑かったらしいです。
いったい、どうなったんだぁ。

-9月2日(木)-

空き箱:

いつか売り払う事を考えて、空き箱は、ある程度確保しています。
こらちは、主にカメラ系の空き箱。
ニコン優勢という最近。

こっちは、パソコン系の空き箱。
どちらも、寝室に置いてあります。空き箱だから、地震が来て崩れても、ノープレブレム。
これだけでも、この数日かけて、どえりゃ〜整理した結果です。

トイプードル:

昨日マンションを出た所で、トイプードルを連れたおばあさんが居て、そのわんちゃんに手を振ったら、プードルが私の方に駆け寄ってきた。
きゃ〜。
手で身体中をなぜなぜしていると、お腹を上にしてごろごろし出す始末。
毛並みがフカフカで気持ちいい〜。
おばあさんに聞いたら、まだ生後5ヶ月の事だが、5ヶ月にしては成犬くらいの大きさがあるので、大きいですね〜って言ったら、
おばあさんは、大きくならない方が良いんだけどね〜 って言っていた。

中古売り払い:

Q6700が MAX 14000円
DDR2 2G ×4個 MAX 8400円
GA-P55-UD5 MAX 9000円
CPUファン MAX 1000円

合計 32400円
全て査定MAX額で売れました。じゃんばらや。

MIDI関係のMU1000とプラグインボード は MIDI専門の中古屋さん(SOFMAP MIDI館)にもって行ったら、
とりあえず最大査定額は、24000円の事。本日決まるとの事。
これは、二束三文と思っていたので、2万円くらいで売れれば、ラッキー。 
な〜んだこんな事なら、マザーボードは、Maximus III Extreme を買っておけば良かったなあ〜。

整理整頓:

どぉ〜、整理整頓前のキッチンとリビング間のカウンターの箇所。
激散らかってますぅ〜ますぅ〜ますぅ〜。

整理整頓後。
整理整頓した あるねぇ〜。
手前のトレーには、各種カードの類。
病院も色々と専門の病院のカードが必要だったり(銀行等のお金以外のカードの類)、LEDライトは、夜中の停電に備えていたりします。
もちろん、夜中の停電に対しては、ベッドの脇にラジオ付き大型懐中灯を備えています。
カッターは、郵送物を切る為にあります。
また、手前に少し見えている、シャチハタは、宅急便の受け取りに使用するのに使っています。

カウンターテーブルの奥は、電池ステーションになっています。
ここの箇所も、各種コードが長かったので、ケーブルを最小限にする為に、パソコンのケーブルまとめ備品でまとめました。
左脇には、ダンサーなら誰もが使った事がある、ぐりぐり(名前はなんて言うのでしょうか?)があります。

D300Sの基本設定として、AFは51点3Dトラッキングにしました。
特にAPS-Cタイプに対しては、51点3Dトラッキングはとても有効だと思っていますので、どれほど有効かを試す為にも、この設定で全て撮影するようにしています。

バレエ/ありがとう:

たまに、月曜日の朝のクラスに出る事がある。
当然私が、そのスタジオに来るトップあるいはそれに同等くらいの人である。

レッスンの始まる50分前にスタジオが開いて、着替えを終えて40分前くらいには、私はスタジオ内でストレッチを始める。
そうすると、いつも、そのスタジオに雇われている受付関係の仕事をしている女性が一人で、非常に大きなスタジオを、バケツと雑巾を持ってきて、
スタジオの床を隅から隅まで、雑巾がけをしている。
とても、大変な作業です。
単に、掃除云々の為ではないように思う。
恐らく、そんな事は、受付の仕事には入っていないと思われる。

彼女は、基本的にそこのスタジオで自分のレッスンもしている。
だからこそ、床の状態などわかるのであろうと思われる。
推測するに、その事によって、木の床のスタジオが、綺麗になる事に加えて滑りにくくなる事がわかっていて、やっている事なのだと思う。

ダンサーだから、自分ができる事を考えた場合に、できる事をやっている事である。
ありがとう
と言いたい。
なかなかに仕事の中で、こういう事はできないのです。

多分、そういう事を思っている人たちは、いったいこのスタジオとスタッフ含めて どれくらいいるのだろうか...

-9月2日(金)-

パソコン:

だいたい部屋の整理整頓ができつつあり、パソコンの整理整頓も実施はじめ。
よくよく調べてみたら、RaidカードHighPoint製RR3522 のファームウェアの更新が、初期リリースから全くされていなかったので、最新版に更新してみた。
修正記録を見ると、性能向上やメモリーリークの場合もあったようだ。


-2年前に初期設定をした時の性能-


-今回測定したもの-

ほとんど変わらないけれど、BurstRateが大分上がっているのと、CPU Usageが マイナス ???
になっている。恐らく、CPUが早すぎて、計測外になってしまったように思います。

携帯電話/AU:

アルバーノという機種を使っているんだけど、なんか、前々からおかしい〜なと思っていた事で、
テープレコーダのマークがいつのまにか付いている。
それと、昨日かかってきた電話が、センターの留守電でなく携帯本体の簡易留守機能に録音されていた。

マニュアルで、簡易留守機能の箇所を調べてみると、確かに、テープレコーダマークは、簡易留守機能が働いている内容なので、
その機能をOFFにしようと思って、該当箇所を見たらOFFになっている ???
その当該機能をON→OFF や 電源再投入などやってみてもダメ。

という事で、近所のAU屋さんに行ってきた。
当初 担当の人も、こちょこちょやったが、ダメ。
担当者が、電話で専門部隊に聞いた所、マナーモード(通常設定)に入ると、自動的に簡易留守機能になってしまう事がわかった。
これでは困るので、マナーモード(ユーザ設定)で個別にマナー状態の設定を変更できるので、その中で簡易留守機能を切る事で対応した。

この事は、結局マニュアル上の当該機能説明のメインの箇所に、関連する箇所の説明がないが為に発生している事だが。
これは、とりもなおさず非常に重大なバグなのです。

結局正しくこの携帯を使う為には、全ての機能を把握しないと、相互に関連している機能があるかもしれないので、
正しくその機能を使えない事を意味しているのです。
あのごつい電話機の説明書を読んで全て理解しなければ、正しくこの機械を使えないのですよ。

この機能に関しては色々と問題を含んでいます。
まず第一に、留守禄機能に関しては、簡易留守機能はOFF/センター留守禄ON が初期設定であると書かれている。
という事は、ユーザは、センター留守禄がされる事を期待しているのですが、該当機能の説明箇所に、マナーモードの時の設定が第一優先になる事が
記述されていない。
その為、ユーザは、マナーモードにした時に知らずに、簡易留守禄が働いている事を知らずに、センター留守禄を期待している事になる。
→ 簡易留守禄は、1分しか記録できず仕事上の話をするには短い場合も多いし、私も他人のAU携帯に電話した場合に、なんで簡易留守禄なんて使っているのだろうかと
思う場合もしばしばあった。

まぁ、今回の事で、どれだけ重大な問題を含んでいるのか、今回対応したAU側の人たちには、到底わからないだろうと思うが...

-9月5日(日)-

健康:

足の甲からスネへの痛みに関しては、かなり痛いストレッチを自分なりに何度もやって、更にバレエレッスンでも無理にしていたら、かなり良くなってきました。
快方に向かう感じがしてなによりです。

昨日の午前中も、エアコンなしレッスン。
今回は、またバレエシューズ プシュー状態になるのを覚悟していて、厚めの靴下を4足ももって行ったが、あれれ、今回はそれほど濡れませんでした。
途中途中足をタオルで拭いて、かつ上半身はTシャツを脱ぐのでなく、汗吸い取り用に2回取り替えました。

メシ:

今朝は、コンビニでレタスを見かけたのでレタスを購入。
私の場合だと写真のように、手でレタスをむいて水あらいして、別なボールに載せておきます。
だいたい2回の食事で食べきる事にしている。

-9月7日(火)-

健康:

この5日間で4レッスン。
今日も結構暑いものの、風は少し涼しい感じでした。
身体が慣れたのか今日のエアコンなしレッスンでも、別段バレエシューズ・プシュー状態になる事もなく、汗の量も少なかったし、レッスン終了後も元気いっぱいでした。
しかしここのスタジオに来ている生徒は、年齢の割には、ものすごく暑さに強いと思います。


-D300S + DX16-85mm ホワイトバランス:太陽光モード-

フィルム時代のニコンのカメラのオート露出は、かなり的確でした。
しかし、デジタルカメラになってからは、色に対してはあまり良くないと思っています。
特に、オートホワイトバランスに関しては、私はニコンよりキャノンの方が優秀だと思いますし、実際問題オートホワイトバランスは、スナップ程度でも納得できない場合があります。ニコンに限って言えば、基本的にはオートホワイトを使わずに、明示的にマニュアルセットした方が良いと思われます。

今日も暑い日ですが、雲の様子は秋の様子もちらほらと言った感じでしょうか。

石けん
身体を洗う時の石けんは、基本的にはボディウオッシュタイプを使っています。
ただ石けんと言っても、色々なものがあります。
現在は、ダヴがお気に入り。
泡立ちが多いわりには、少ないお湯でさっと流れます。
妙な石けんでは、泡立ちが少ないのに、お湯でさっとながれずらく肌にまとわりついているような物もあります。

-9月9日(木)-

トピックス:

昨日は、雨が降る中銀座NPSに行ってD300Sのシャッターストローク調整を依頼してきました。
D300S本体のシャッターストロークは、個体差もあるかもしれませんがカメラ屋さんのデモ機でも半押しから全押しへのストロークがかなり長いです。
私の本体に限って言えば、それに加えて重め。
この感触については、よく考えたら5Dの時も1DMark3もシャッターのストローク調整に出していた位なので、自分自身の許容範囲がこの部分に関してかなりセンシティブな為だと思います。
しかし、本業の方では千枚単位で写真を撮影し、半押しがそれだけの回数あるわけですから、この部分の感覚に関しては職業病と言っても良いと思います。

D300S本体のシャッターに限って言えば、実際の舞台撮影でもトータルのタイムラグ(シャッターを押そうと思った瞬間からシャッターが切れるまで)がかなり大きくてタイミング的に厳しい感じがしていました。
この感覚は静止物を撮る場合にも、やはり自分の感覚とは合っていなかったので、D3S並という依頼で調整を出してきました。
なおMB-D10の縦位置シャッターに関しては、ストローク幅は同一なのかもしれませんが、軽いのであまりそういう感じがしません。
とりあえず 本体側のみ調整依頼を出してありますので、その結果によっては、縦位置シャッターの方も直すかもしれません。

NPSに行ったついでに、NEWレンズの24-120mmF4を触ってきました。
D700に装着されているものを見ましたが、24mm側でも湾曲が少なく感じました。
結構素直な感じだと思うのですが、実際はどんな感じなのでしょうか。
今年は購入しないと思うのですが、最終的には購入候補なので、実際の解像度やシャープさなどが、どんな物なのか気になっています。
D700x(?)購入時に、全てキャノンカメラは止める予定なので、その時に購入したいです。

昨日からの雨で、今朝はとても涼しい。
ランニングをしてきましたが、ほてった身体に涼しい風を受けながら走るのは、気持ち良いです。
この夏は、朝でも30度近い中を走っていたのですが、シンドさは一緒でも、涼しい風を感じて走るのは、気分的にとても楽です。
しかし、真冬の5度以下でも走れば30度近い時も同じコースを走っているのですが、結構自分的にはがんばっていると思うんだけどなあ...
やっぱり真冬の5度以下の時に、北風の中を走る時の方が、ツライと思います。

ニコン/望遠レンズ:

ニコンの最新のブレ補正付きの望遠レンズは、レンズを三脚に据えての撮影でも、ブレ補正をONにして撮影する事を薦めている。
三脚設置でも、厳密に言うと雲台を固定させるのでなく、雲台をフリーにした上での撮影で、ブレ補正ONが有効であるとしている。
これは、動きのある被写体を撮影する私などのような場合、とても良い機能です。
現在持っている 70-200F2.8VR 200-400F4VR共に、三脚ブレ補正付きなので、その意味でも、ブレがなくとても使いやすいのです。
300mmクラスをたとえシャッター1/125でも、望遠レンズを自由雲台に付けているとは言え振り回していると、やはり手ブレとなる場合もあります。
とても安心できます。

どうも舞台照明の中でバレエのような動きのある写真を撮る場合(厳密に言うと、写真のシャッターを切る瞬間は多くの場合被写体がポーズを決めた瞬間なので、本当に動きを続けている所を撮影している割合は少ない)、キャノンのカメラ・レンズではピントの出し方が特別であるような気がしています。
ピントが出ないというのでなく、ピントを出す為にかなり再調整が必要というのが、私の結論です。
舞台撮影の第一人者でさえキャノンからニコンに変えた一番の理由が、フォーカス精度と高感度特性という事。
やはり単焦点をメインで使ってきた人でさえ、変えざるを得なかった事実がそこにあるのではと思っています。

キャノン時代には、コンティニアスAFなどまず信用していなかったですが、ニコンにしてからは、シングルAFもコンティニアスAFも全く同じ精度感覚で使えているというか、
動き物になると最近は、コンティニアスAFを中心で使うようになりました。
なおそれよりも一般の人にとっては、ニコンカメラでは、他社レンズメーカのレンズでもきちんとピント精度が出る率がキャノンに対して非常に高いという事。
同一レンズメーカのレンズを批評して、キャノンではボロクソの批評ばかりでも、ニコンだと優秀という評価が多いのが一般的で、その反対はほとんどないというのが事実だと思う。

もうこの事実は、私が生きている間は直らないと思います。
プロカメラマンの多くは、純正レンズをメンテナンスしながら使って行くのが多いので、その意味ではメーカはどれでも良いような気もしますが、
安価な他社レンズを使う事を想定したアマチュアの場合には、ニコンの方が憂いがかなり少ないと思います。

なおニコンのレンズとカメラはのピント精度に関しては、一度ピントが出ているものが経年変化などで精度が不安定になる率は、キャノンのそれと比較して、ずーっと、ずーっと少ないと思います。

e-tax/インストール:

会社のインターネットバンキングソフトがWindows7 64bitでも今年の4月から動作する事になり、e-tax及び認証用のスマートカードリーダが同OS環境でも正式サポートされたので、全てを再インストール。

インターネットバンキングソフトでは、電子認証方式なので定められたパソコンでしか作業をできなくしている。
今までは、パソコンが変わる毎に再申請手続きを郵送で実施しなければならなかったけれど、今後は、予めわかっている場合は、事前に再登録作業等がパソコンからでもできるようになった。
OSディスク交換などで必要となると思われる。

e-tax設定作業
1.スマートカードリーダソフト(PKIソフト)のインストール
2.PKI(電子認証カードクライアントソフト)のインストール
3.ルート証明書のインストール
 → ルート証明書とは、これから国税局とe-Taxでソフトのインストール等を行う時に、自分が正しく国税局と通信している事を証明する為に、あらかじめ信頼がおける基地から、証明書をダウンロードしておいて、以降の通信に使うものです。
4.信頼済みサイトの登録ツール
 →幾つかの必要なURLサイトを信頼済みとして、IEに登録するツールです。
5.e-taxソフトのインストール

なお、e-taxで使用する利用者情報は、利用者情報をエクスポートして、インポートして環境を引き継ぐ事ができるので、事前の環境で利用者環境をエクスポートしている事が望ましい。

全て動作確認終了。
来年の法人税等の申告作業も全て今まで通りパソコンから実施できる事になった。

洗濯:

洗濯は溜め込んで一気にやるよりは、毎日コツコツやる方が効率的だと思う。
私の場合は、ほとんど毎日洗濯していると思う。

洗濯パターンは、
A.洗濯 → 天日干し
 天気の良い午前中に自宅にいる場合に多いパターン。

B.洗濯 → 一部取り出し後 → 乾燥
 一部取り出しになる場合は、レッスン着であるレオタードがある場合に個別に取り出して、それ以外の物は乾燥機で乾燥。

C.洗濯 → 乾燥
 これは、レッスン着がない場合には、全て自動で乾燥まで。

Aのパターンでは、午後にレッスンに行くと、夜にBパターンで2回目の洗濯する場合もある。
レッスンに行かなくても、朝走って汗のかいたシャツがあるので、どうしてもその日の内に洗濯する場合が多い。
男としては、ほぼ毎日洗濯しているので、結構、清潔だと思う。
最近は、レノアの柔軟剤も使って1日分の消臭効果もあるせいか、あまり自分の体臭を意識する事もなくなったかも...

乾燥時間も、だいたい2時間〜2時間30分程度でできるようだ。
天日干しは柔軟剤にかかわらず、バスタオルなどはパリンパリンになつてしまうので、使い心地がよくないが、
電気代節約の為に、仕方なく天日干ししている。

WeMail:

WeMailから秀丸メールへの乗り換えは、結局、WeMail側の各メールファイルのサフィクスを
.wem から .eml
に変更して、各のブラウザー一覧から、対象のファイルを選択して(複数選択も可能)ドラッグandドロップするだけで移行できる事がわかった。
ドロップする場合に、自動的に秀丸メール側が幾つかのの変換オプションが設定されて確認するだけで、移行ができる。

サフィクスはフリーソフトで一括変更できるので、後は移行するだけだが、今回を機に従来の保存した大量メールを一件ずつ確認して整理・削除する事を
時間を見てはやっている。

秀丸メールは、コンパクトで多機能、お勧めです。

整理整頓:

唯一ある本棚の中を整理整頓して 今度捨てる本を抜き出してみた。

エバ/福音の時:

一応どの攻略マニュアルでも言っていない事だと思いますが、大当たり時最終の継続確定時の絵柄ですが
カオル君は当然として、エバ乗務員全員、更にエバ乗務員全員+エバ初号機
まで出てくるのを実機で見ました。
恐らく30連チャン以上から見れると思います。

-9月10日(金)-

キャノン/修理票:

キャノンのカメラの使用者であれば、誰もが持っている修理票の束。
たかが過去2年分だけでこの有様。
もちろん、自己使用の責任による分、レンズくもり分一点は除いてあるが。

普通世の中の量産品で、このような事態を引き起こしているメーカはバカ者扱いされるが、キャノンだけは特別なんでしょう...
修理コスト(=不具合コスト)は、生半可ではないと思う。
通常のメーカであれば、これほど多くの不具合の処置をしている部門は、疲弊しているのではないかと思う。

品質的に言うと一つの修理があれば、それを徹底的に品質観点で再発防止策、あるいは新規製品開発時の品質施策に取り込むのが普通で、どんどん品質が良くなるものです。
修理を単に修理しているだけで、品質観点で見ていないのが明らかなメーカだと普通に判断できます。
恐らく品質が良くない事に対して、会社トップもわかっており「品質至上主義に徹する」と言ってはいるのですが、製品品質というのは会社の本質を表しているので、
本質が変わらなければ、製品品質は変わりません。その事を会社経営者が認識していなと判断しています。
まぁ、今更この会社は どうなろうと知った事ではありませんが

ラーメン/豚喜:

とりあえずラーメンの方はどうかと思って食べてきました。

小ラーメン680円。無料野菜+にんにくトッピング。
ぎょえ〜、こんな沢山食べれましぇ〜ん。
この半分くらいで十分です。
豚骨という事ですが、出汁は、醤油ラーメンに似た味です。

麺は太いです。
麺自体はよろしい感じです。

標準では、肉厚の焼豚が1枚入っています。
大きさが小でこの量です。
自分的には、小1/2 で十分な感じです。
次回もし行く時があれば、半分という注文をしてみようと思います。

上記写真は、全てLumixG1 RAW撮影後、CaptureONEproから直接JPEG出力した画像を掲載しています。
ホワイトバランスは、器の白の箇所でとってあります。
G1でもRAW現像してやれば、結構良い画質を提供してくれます。

銀行:

銀行が経営破綻して初めてのペイオフが適用されるそうだ。
ペイオフ対象(1000万以上の預金者)が、3%だそうだ。
3%とは非常に少ないと思うのだが、一般の大手の市中銀行でもこれから類推すると、10%未満なのかとも思えるが、こんなものなのかなあ〜。
ペイオフ制度が決まってから、預金者は複数の銀行に分散して預金しているかもしれないが、それにしても少ない感じがする。
通常だと、投資信託をしない人が預金をする場合、普通の定期預金以外には、国債くらいしか貯めておく事ができない。
また、銀行を複数に分散預金するとなると、特に90歳くらいの人にとっては、資産管理そのものも他人に実施してもらわなければ、非常に危ない。

バックアップ:

OSディスク上にほぼ全てのソフトのインストールが終わったので、外部DISKにOSのバックアップを作成。
こういう場合は、マザーボードにeSATAがあるので、外部DISKをeSATAでくっつけて特にドライバもなしでコピーできて便利です。

モニターをCG243Wにしてからモニターの写真撮影もなぜか綺麗に写真に撮る事ができるようになりました(^^)

-9月12日(日)-

トピックス:

なんか金曜日から喉が痛くなってきてというか、辛い物を食べた時にたまに、咳き込むような場合があると思いますが、喉が少し痛い感じ。
私の場合、どうも喉・鼻の粘膜が弱くて、風邪などにかかりやすい。
今回は早めに土曜日に耳鼻科に行ってきて抗生剤をもらってくる。
まだ、喉を中心にぼわんと顔あたりに熱があるように思う。

別れ:

今朝NHKで離婚式なるものが紹介されていた。
今日本では年間なんと25万組の離婚があるそうだ。

出会いもあれば別れもあるのが人の世。
結婚したからと言って将来別れの原因ができないなどという事は誰も保証できない。
結婚というものは相手に約束した訳でも、ましてや神様に約束したものではない。
結婚は、自分自身に永遠の誓いとして約束したものであると思っている。

自分への永遠の誓いを反故にするという事は、それはとりもなおさず自分を否定している事である。
自分を否定するほどダメな事はない。
という思いが非常に強い。

ただしながら現実問題として、別れがあるなら綺麗に別れたい。
場合によっては次に生まれ変わったら、その時は一緒になっても良いような気持ちで別れたいと思う。

一度好きになった人を嫌いになる事だけは絶対ないと思う。

D3X:

どうもD3Xの画像は別次元のような気がしている。
シャッターに静音モードがあればD3Xでも良いような気もしてきたが、早く次ぎのカメラを出して欲しいもの。
フェーズ1との画像比較も見たが、低感度の画像は、フェーズ1の圧勝ではあるが、その精細さ生かすような写真を仕事で撮るフェーズは私にはないので、
35mmカメラとしての限界カメラとしてD3Xは評価ができる。

妙な話、1DsMark3/5DMark2のCMOSセンサーとニコンのフィルター技術を入れてD3Xminiがあれば良いなぁ〜と思っているのだが...

-9月14日(火)-

トピックス:

土曜日から調子悪く日曜日・月曜日とほとんど自宅で寝てました。
熱はないのですがのど元から顔にかけて熱ぼったくとても身体中がシンドイ。
今日はようやく鼻水が出るものの、大分元気になったので、少しだけレッスンに行ってこようと思います。
身体を動かして気合いを入れてやれば元通りになるような感じです。
寝すぎでちょっと頭がぼーっとしているがマァ大丈夫でしょう。

今日から夏服(単バン・半袖)は止めて秋服に衣替え。

-9月15日(水)-

健康:

昨日のレッスンはとりあえず最後まで。
レッスン終了後はとても身体が重かったものの少しふっきれたかも。
昨晩はとても涼しくて初めてエアコンなしで眠れた。
今朝はかなり元気になり、喉の違和感などないが、まだ鼻水が少し出るので、80%復帰レベルだと思う。
明日からは朝も走り出す予定。

バレエ/仕事写真:

私の仕事のように撮る被写体と最終的にお客さんに納品するという形態が同じであれば、ワークフローの大部分は自動化できる。
ただ、自動化できると言ってもそれをする為には、ある程度のプログラミング技術が必要で、そんなものを他者に作ってもらうとなると、
それこそハッセルなどが買えるレベルの値段となってしまう。
しかし私は元々、ソフトウェア技術者、それもプログラムを如何に効率よく・品質良く作るかというテーマをもとにソフトを開発しており、
かつ自分もプログラムを組んでいたので、今となっては、趣味レベルで作れてしまう。

この技術がなければ、今やっている仕事にとても嫌な作業が沢山ある事になっていたと思う。
元々、私は誰もができる仕事はやりたくない。他人ができる仕事は他人がすれば良い。
という基本スタンスがある。
もし、舞台写真の業界人が沢山いるのなら、私はこんな仕事はやらなかったと思う。
非常に天の邪鬼なのです。

私の仕事のほとんどはパソコン上でできる事はもちろん、本来は手作業や人間がやるべき作業もパソコン上できるようにする。
これがコンピュータ世界のワークフローなのです。
その為には、もちろん自分の作業の流れを整理する事は必要です。

例えば、非常に簡単な事だが、一つの写真関係の仕事を始めるとする。
そうすると、写真のデータを、パソコンに取り込む。
その為に、取り込む為のフォルダー(ディレクトリィ)を作成する。
また、現像(主にTIFF)や、最終データ(主にPSD)のディレクトリイも作成する。
こういう事を毎回キーボードを使っていちいちやっている人もいるだろうが、
少し気の利いた人なら、毎回作業する事は同じなので、標準的な作業フォルダーを作成して、それをコピーして使っている人もいるだろう。
100回同じ事をするとなると、前者と後者では、月とスツポン程度の差が出てくる。
単に作業効率に影響するなら、まだましです。
写真のこう言った作業は、大抵は写真撮影者が行いますが、不必要な作業の増大は、全体作業品質の低下を招きがちになります。
作業品質の低下とは、写真の現像作業であったりします。それが問題なのです。

誰もができる作業は、ここではフォルダーを作成するという作業です。
反対に自分しかできないクォリテイに関連する作業とは、現像作業です。

特に量が沢山あるいは回数を沢山処理する場合に、この作業の切れ目を十分把握しておく事が必要なのです。
自分の脳みそを本当に使わないとできない箇所がいったいどこなのか、それを突き詰める事が必要なのです。

私の場合は、写真撮影以降で写真のクォリテイを決定するのは、写真のセレクションと現像パラメータの設定作業です。
それは他人ではできない作業ですし、自分を自分ならしめている箇所・能数が必要な箇所です。
それ以外の、インデックスを作る事や、お客さんの注文を聞いて大きな写真や、小さな写真や、部数を作る事は、
誰もができる 工数が必要な箇所です。
よって、工数の箇所のほとんど全ては、コンピュータによって自動化されていますし、
自分の作業のメインを能数であるクォリテイに全てつぎ込めるようにワークフローを整備しています。

バレエの写真に限って言うと、ある程度バレエを踊れる人であれば、自分のミスしているシーンは写真にして欲しくないという要求があるのは当然です。
切り詰めて言うなら、そういう彼女達にとっては、1カットで良いから素晴らしい写真が欲しい という要求が高い事も十分把握しています。
しかしながら、仕事としての写真であれば、最適なカットが1カット売れても仕事にはなり得ません。
それぞれの踊り手のレベルを把握して、写真として購入が許容できる範囲のレベルを設定して、写真をセレクションする力が必要です。
バレエでは同じフレーズが繰り返されて、同じパが繰り返される場合が多くあります。
その時にはそれら同じパを複数抜き出し・比較して私の目として一番正確なパをしている1枚をセレクションします。
踊り手が上級になればなるほど、何枚写真を撮ろうが、同じパは同じ写真に撮れてしまいますが。

-------------------------------
昨日もあるレッスンに出ましたが、先生が言っているアンシェヌマンの中の一つの簡単なパ。
50人いて正確に理解して・やっている人は、2〜3人しかいない。
一人はその日のNo1ダンサ。もう一人は現役を退いて現在は教師をしているダンサ。
バレエをやつている多くの人でさえ、その違いは把握できていない。
ましてや、普通のカメラマンがそのパの違いを理解できるハズはないし、その結果写真を撮ったりセレクションする事も
かなり厳しいものと思っている。
私は、時折、できる人とできない人を、一つの視野に入れて同時に色々なアンシェヌマンを見たりするという事をしている。
全体を見ているのではありません。全体の中から、二人を抜き出して、脳内でリアル比較分析して見ています。
(これはもしかしたら私の特技?)
これは、うまい人を見ただけでは、その人のうまい所がどこにあるのかわからない場合がある為に、そういう作業をするのです。
上手な人と下手な人をリアル同時に比較して見ると、その差が歴然とわかる場合が多いのです。
逆に、昨日はなどは、No1ダンサと教師ダンサを一つの視野に入れてリアル分析。
そうすると、彼女達の共通点も一つはっきりもしました。
-------------------------------

私の仕事全般に関しては、以下を目指して行きたいと思っています。
・クォリテイに関する箇所は機材にも作業にも妥協は許さない。
・工数に関する箇所は徹底的に効率を優先する。
・人間関係では相手の事を理解して誠実に対応する。

まぁ、一番難しいのは、人間関係か???

政治:

数週間前のラジオ放送で、ある党の代表的な議員が出演。
出演前のインタビューでは、その党員はニコニコして「何でも聞いて下さい」。
そして、実際の生放送で、司会者がカネ疑惑について聞くと、その党員が憤慨して、なんとその場でラジオスタジオから
出てく行くという始末。

この事実。
・まず「何でも聞いて下さい」という事に対して嘘をついたという事
・表・裏の顔があるという事実
・自分の行動がどのように自分あるいは自分の支援者に影響が出るのかという思慮のなさ。
色々な事が想定されますが、こんな議員が、代表者になるとしたら世も末だと思っていたら、
やはり一般民衆は、正確に見ていたというわけだったですね。
先のラジオ放送を聞いた人たちは、全員そう思ったに違いないと思う。

私は始めから、世も末になるとは思っていなかったので、全く今回の党首選には興味ありませんでしたし、
なぜこんな事が大きく報じられるのか疑問にも思っていた。

更に言えば、党首選にやぶれた自分は、自分を候補にしてくれた人たちが今後の政局がスムーズに行けるように、
一線を退くというのが、武士としての誇りだとも思うのだが、誇りがあるような人間が、始めのような事をするわけないので...

嫌な夢:

夢はあまり見ないのですが、昔見ていた嫌な夢と言えば、
大学入試の時に、全く勉強もせずに受験に向かう夢。
大学入試の時に、受験申請を忘れてしまっていて、受験できない事にあせっていた夢。
これらの夢は、最近はあまり見ないのですが、最近は少し進行してこんな夢。
大学時代に、ろくすっぽ授業にも出ず、その授業の単位を失って、卒業できそうにもなくなる夢。

確かに大学受験時代(一浪)は、青春時代としては一番遊びもしましたが、遊びと勉強をきっちり分離して結構勉強もしていたので、
あまり受験に対して負けるようなイメージはなかった。自分的には恐らく一生の内で一番生命エネルギー全開の時だったと思う。

大学に入ってからは、もっと遊びだしたが、単位を落としたのは、第2外国語のフランス語の一個だけ。
それも次年度は、優で単位を再取得もしたし。
それほど、大学時代も授業をさぼった結果として響く事は、なかったし。

しかし夢で、大学の講義でひさしぶりに出た外国語の授業に出て、当てられてドキマギというのは、嫌な夢です。
まぁ、大学入試は、人生へのパスポート申請が一つ済んだ程度とはじめから思っていたのですが、
そのパスポートを有効に使えたかどうか。
恐らくパスポートを申請してフランスに行ったつもりがインドに居るそんな感じでしょうか(???)

整理整頓:

まだまだ整理整頓が続いている。
台所の片隅に立っていた黒い巨塔も捨てる事にした。

高さが60cmの金属製で周囲に放熱用の羽を生やした物体。
これは、パソコンの水冷システムでパソコンで吸い取った熱をこの巨塔内に蓄えられたお水に食わして、自然放熱させるという物。
この場合、ファンが存在しませんし、ポンプもこの巨塔内で水没しているので、音的にはほとんどしません。
しかしながら、放熱効果が高いのか、ものすごく放熱して暖房器具のようになってしまいます。

筒の部分は粗大ゴミとして、ポンプ付きのベース部分は金属等の一般ゴミとして廃棄する事になりました。

EL-tax:

地方税のインターネットシステムEL-tax(エルタックス)がWindows7 IE8に対応していない事がわかり。
何やってじゃ〜 という思いから、EL-tax屋さんに、メールで上記環境でのサポートはいつからか? と質問をしたら、
3時間くらいでメール返答があり、今年の11月予定との。
意外にも早い回答でした。
11月という事は、来年の税申告作業等の全ては、インターネット上からできる事になった。

本来は、会計ソフトの電子情報と法人税の報告とをリンクさせて欲しいんだけど、それさえクリアーされれば、電子申告は飛躍的に伸びると思うのだが...
もちろん、高額な費用をかければ、それ対応のソフトもあるのだが、費用がないから電子申告なんだ と言う思いが、
こういうものをリリースしている所に発想がない。
高額な費用を取る所 つまりは税理士などは、会計ソフトで入力した情報から電子申告に必要な情報を作り出すソフトを購入して作業経費を大幅に
増やしているのだと想像している。

NIKON 200-400mmF4:

私のサイトを課題の件でアクセスしている人もいらっしゃるようで、逆に私もこのキーワードで探してみたら
こんなサイトがありました。
単焦点と比較しても、勝るとも劣らない性能。
http://www.hickingbotham.com/reviews/nikon300200400.htm

300mmF2.8+1.4倍とを比較しても、良い性能。(但しこちらは測定方法がなんともいえないが)

ニコンには80-400mmというこれも結構堂々とした高価なレンズがあるのだが、
80-400mmと200-400mmを話題にした掲示版もありました。
dpreview内記事

要約すれば、80-400も良いのだが、200-400mmはスーパ良い という感じになっていました。
私としては、型番落ちの200-400が安く出回っているそうなので、雰囲気的には、もう一本欲しいくらいです。(何に使うのか)

巨人−阪神論 江川卓・掛布雅之著:

図書館でこの本を斜め読みしてきました。
・江川は、インコース高めのストレートでストライクを取るのが自分の本質だと言っています。
これは、打者が打っても打てなくてもストライクを取るボールで打者にボールを打つ・打たないという選択権を与えないので好きだと。
フォークなどは、基本的に打者が打たなければ、要は打者が打つか打たないかの選択権を渡すような物で、自分流でないと。

・監督論については
どちらも、解説者だから100%見えているものが、監督になった時点で100%は見えなくなるだろうと言っています。
そうですよね。当事者になって見えている物と見えなくなるものがあるという事です。
これは、どの世界でも共通事項です。

・掛布監督依頼
以前楽天から誘いがあったそうですが、断ったそうです。
始めに言われたのは、「黒字であれば、勝ち負けはどうでも良い」に対して、明らかにこれは自分の目指している野球ではないと思ったそうな。

・江川が辞めた一球
ある程度自分の肩もダメになりつつある時に、昔は、たまにはスライダーを投げるのだが、自分で言うのも変だが、
思った所にきちんとコントロールされているのが、後年になると、すっぽ抜ける場合が出てきた。
ボールが自分の意志とは違う所に行く事ほど、嫌な事はない。
また、最後に、自分の決め球であるインコース高めのストレート それも自分の指にビシッとひっかかりのある最高の一球を
完璧にホームランされた時に、止める事を決断したそうです。

彼ら二人の共通性は、もしかしたら現代の野球ではないのかもしれません。
戦って戦って その中に野球としてのおもしろみを提供したいのではないでしょうか。
ちなみに 掛布は打って勝つ野球で、江川は敬遠を言われた藤田時代の ピッチャー中心の守る野球が好きだそうです。
江川が勝ち試合の時に、敬遠を言われた時剛速球で4球投げたそうです。

車の運転でレーサが運転するオートマと、普通の人が運転するオートマ。
車の本質・限界を知っているからこそ、オートマチック車を効率よく運転できるのがプロ。
車のオートマチックの適用している範囲内でよしとして運転しているのがアマチュア。
その背景とする技術・知識のありなしとでは、一つの道具の有効性が大きく変わるのが、カメラマンの世界だと思います。

-9月16日(木)-

中国人:

今朝もTVで放映されていたが、中国から船で日本に来るのだそうだ。
1回あたり1000人以上。
彼らが船を選択するのは、買い物の持ち込み制限がないのだそうだ。
その為、より買い物に特化した人たちが、ドドーっとやってきて、ドドーっと大量購入して行く。
福岡港では、中国からのクルージング船が来るときには、観光バスが数十台、そしてそのバス毎買い物ルートを回るのだそうだ。ぎょ〜。
なので、そのルートにあたる主要なお店には、その時に限って中国対応の店員を増員して対応しているとの事。
昔のバブル期の日本人の海外での買い物に似ていますよね。

私はいつも思うのだが、外国の人が自国に来たら、基本的には外国人は訪れた国の言葉をしゃべるべきだと思っています。
中国人の方は、日本文化に関してはどいう意見を持っているのかが語られないのが、寂しいですね。

D300S/シャッター調整:

シャッターストローク調整が終了しました。
結果としては、Verry Nice ! です。

D300Sのカメラとしての位置付けは、APS-Cタイプのフラグシップ機との事だが、シャッターに関しては例えば、D3Xなどと比較できないほど、グレードが低い。
グレードと言っても、調整のシビアさが甘い状態で残っているというのが実直な感じ。

以前は、ストローク全体が重く、かつ半押しから全押しへのストロークが長い為に、ややもすれば、全押し時にカメラブレさえ誘発しそうであり、かつ、
シャッターとしてのレスポンス(全押ししようと思った瞬間からシャッターが切れるまで)がとても長くて、バレエ以外でも普通にスナップで撮影する際にも、
一瞬戸惑いがあるものだった。
程度の差こそあれ、ショールームのデモ機や量販店でもその傾向は同じでした。

今回、改善してもらった事で、全体的なストローク量も短めになり、半押しから全押しの箇所も、言ってみれば、心で念じればシャッターが切れるほど軽快になりました。
もともと、ミラーショック等が少なく軽快な機種だけに、まさに羽のような電子シャッターになりました(言い過ぎか!)
もっと言えば、標準のD3Sよりも、その動作(半押しから全押し)は軽快になったように思います。
これなら、D3Sはもっと軽くできてもしかるべきと思いますので、その内、D3Sのシャッター調整もしてもらおうと思っています。

まさにD3Sを越えて、D3X並のフィーリングになって、ようやく私のD300Sは、フラグシップ機となったと思います。
この調整は、お勧めです!

-9月18日(土)-

メール:

WeMailから秀メールに全て移行完了。
結局従来のメールファイルを複数選択して秀メールにドラッグ&ドラップするだけで移行完了。
その後、メールフィルターも作成しなければならないが、これも秀メールの簡単メールフィルター作成でぽんぽん作成。

このメーラはきちん考えられている。
今後他のメーラに乗り換える場合にもメールファイルをメール標準形式でエクスポートもできるので、メーラの乗り換えも簡単だと思う。
このメーラは、例えばUSB機器に入れて動作させる事もできるようです。

秋ですネ:


-D300S ViVid設定-

ちょっと実際の見た目とは違いますが、いかにも秋の快晴の町並みです。

健康:

昨日まで鼻水がやたらと出ていて、少し身体も重かったので、レッスンはパス。
昨日耳鼻科に行ったら、もう少しだと思うが薬を変更して、それを飲んで今朝起きると、鼻水も出ずすっきり。
但し、身体の調子を薬で抑えている感じがするので、今日もおとなしくしている予定。
来週からガンガンに活動開始予定。

2年前も100日咳のような感じになった時も、同じ感じだった。
どうも私の身体は、鼻孔内が乾きやすい性質との事。
乾きで悪い菌が増殖してしまう可能性が高くなるとの事。
しかし、鼻の嗅覚に関してはそれに反比例して鋭いのも その表れか...

この一週間程度、寝間着にしているTシャツが1晩着ただけで、くさい!
一日着ている下着に関しては、そうでもないのだが。
体調不良のせいなのか運動量が減ってるせいなのか...

yahooメールの動作:

私のメインのメールアドレスからyahooメール宛にメールを送った場合の動作

全てのメールオプション OFFの場合
 問題なし

迷惑メールフィルター対策 ONの場合
  迷惑メールとして判定されて迷惑メールフォルダーに格納

なりすましメール拒否設定 ONの場合
 問題なし

これをユーザ側で回避する為には、以下のように設定します。
yahooメールの右側隅にある「メールオプション」から「フィルターと受信通知設定」で、以下のように設定すれば迷惑メールから外す事が可能です。

なお、迷惑メールと判定されているメールに関しては、「迷惑メールでない」としてyahooに報告しておけば、迷惑メールの判定からなくなるかもしれませんので、
その作業も必須です。
私も本日報告しました、が反映されるのでしょうか?
時々 確認してみようと思います。

yahooメールにはおもしろい機能として セーフティアドレスが設定できます。
知人以外とは、通常はこの機能でやりとりした方がよさそうですね...

-9月19日(日)-

朝:

日曜日の朝、朝ご飯を買いにコンビニに行く。
全て D300S F5.6 絞り優先モード ISO200(このカメラの標準感度) 16-85mmF3.5-5.6ED VR 51点3Dトラッキング

コンビニの前でご主人を待つわんちゃん。
後ろから近づいて行ったのでこちら振り返った時のもの。
こういう写真は瞬間の写真だから考えて時間を作っていたらダメですよね。
まずは1枚撮ってから考えろ ですか。
良い画質ですね〜

軒下につらされた魚のシッポ。
何ですか〜?

小さな商店街にある妙な箇所。
こんな所で公衆電話かける人は今頃いないだろうし。
それよりも、下の妙な文字で書かれた立て札 これはいったい???

写真の被写体と周囲の関係で、被写体を注視させたいので被写体のみカラーにしました。
私は モノクロでもカラーでもない こういう表現の仕方が好きです。
PhotoShop上で元画像のレイヤの複製をとり、ベースは白黒に、被写体の方はペンタブレットできゅるきゅるとマスクを作ってレイヤマスク処理。

こっちは関係ないものですが、この黒い物。
特殊専門店から仕入れたもの。一般小売店には売っていない。
ちょっと湿っぽかったので、今日は外で乾燥させてから、使う事に。
これは、もちろんアレに使います。アレですね。

yahooメールの動作2:

昨日私のドメインからのメールがyahooメールの受信において 迷惑メール として判定されてしまう事に関して、
昨日中に yahooメールシステムにおいて 迷惑メールでない というように報告しました。

試しに 本日 メールを送ったら 迷惑メールから外れました!
超早い対応でした。

但し ながら ドメイン名で判定されるのでなく、メールのフルアドレスで判定されているようなので、幾つかの私のメールアドレスについてそれぞれ
同じ報告を本日行いました。

カメラマンとして:

先日天皇皇后さんが、ご自身の趣味のピアノについての活動内容が報道されていた。
弦楽四重奏のワークショップに出られてご自身もピアノで参加。

しかしながらTV報道の中で、
カメラのシャッター音 バシャバシャ。
プロカメラマンでないのかもしれません。
宮廷記事を記録しているカメラマンなのかもしれませんが、一人や二人のカメラの音ではありませんでした。
たとえ観客はなくても演奏者が音に集中できる事を妨げるものです。
非常識な事このうえなし。
演奏者に非常に失礼です。

最近TV報道でよく報道時の大量カメラによるシャッター音が聞こえてきますが、明らかにフィルム時代のカメラのシャッター音と変わってきました。
昔は、パシャパシャですが、最近はガシャガシャという大きな音で、非常に気にかかります。

報道カメラマンも一人一人がカメラマンとしての倫理感を持って仕事をして欲しいものです。

麻雀:

昨年から無料オンライン麻雀をやっているのですが...
既に最高ランクまで取得したので、また新たに初心者からやっています。

前回の反省点は、守るべき所は守る という点です。
こういう事を行っている限り、麻雀においてはダメだと自覚しました。

今回は、「取られたら取り返せ」という所を中心に戦っていますが、どうも麻雀においては、それが正解のように思います。
守って3位を取るよりは、攻めて3位を取る方が価値が高いと思います。

-9月20日(月)-

パソコン:

昨晩パソコンから突然異音が...
どうもビデオカードのファン部分の音が突然増大した感じだった。
今朝調べてみたら、ファン部分にわずかに内部配線が接触している為だった な〜んだ。
その他の配線の類も調べて、テープで干渉しないように調整。
静かになりました。

連休も終わったし、明日から運動開始予定。

既に街中を走る郵便局の車の横には、年賀状予約受付開始 との広告が!
もう今年も終わりですか!

月:

今宵の月を撮影してみました。

D300S + 200-400mmF4(400mm使用) + 1.4倍テレコン ISO400 F11 AUTOフォーカス(!)
実質 840mm

トリミングなし全体。まぁーまぁーですね。
部分等倍画像が以下。

かなりノイズぽいですが、こんなもんでしょう きっと...
D3Sで撮るとノイズの部分は かなり行けると思うのですが。

LVでピント合わせをしようと思っても、二つ問題が。
一つは、LV−液晶上の露出が カメラ自動露出なので 月のような場合は 明るすぎてわからない。
二つは、超〜遠いので、マニュアルピント合わせ時、カメラブレが大きすぎて、ピント合わせができない。

結局ピントに関しては、ニコンのオートフォーカスを信じて、AUTOで撮ってみました。
結構 イケるのですね。

実際には天体撮影には、複数画像を撮って、後は特殊ソフトで画像のノイズ処理等をするのが一般的だそうです。
しかし、これはこれなりに、ある程度ノウハウの必要な撮影です。

-9月21日(火)-

ビデオガンマ:

CG243Wのカラーマネージメントソフトを入れると、上記のようにビデオカードのガンマ値が他者に変更されたか有無を監視するソフトが動作しています。
もしこのようなソフトウェアがない場合、かってにガンマ値が変更されている事になります。
そうした場合不適切にカラーマネージメントが動作している事になりますが、これは果たして...
実際問題、これによって、時々警告を受けていますが、私の判断で恐らく私のビデオカードのスタートアッププログラムではないかと推測をたてて、
先日そのプログラムを停止してあります。
これで、2週間程度問題なければ、推測が正しかった事になりますが...

月撮影/その後:

インターネット友達の福岡に住んでいる Oさんに教えてもらった事だが、天体撮影には、コンポジット処理というのがあるらしい。
ちょっと調べた所をまとめると、カメラで発生するノイズを軽減する方法なのだが、簡単に言うと以下の通り。
・高感度撮影では、カメラにランダムノイズが発生する。→ 特に等倍でデータを観察するような場合には目につきやすい。
・ランダムノイズは、撮影毎に写真(撮影データ)に、ランダムな位置に発生する。
・よって、一つの被写体を複数回撮影する事で、同一箇所にランダムノイズのない撮影データができる可能性がある。
・複数の画像をレイヤ処理で薄く透過できる状態で重ね合わせると、ランダムノイズに正常画像が重なる事でノイズ低減可能性がある。

というもの。
昨日の月撮影では、アクティブDライティングが標準だったので、ノイズがより多く乗ってしまった可能性があるので、
次回はアクティブDライティングOFF ISO200 リモートレリーズ
で撮影してみようと思う。

FireFox:

あれっ?
FireFoxってカラーマネージメント対応しているんじゃなかったっけ?
正しいカラー表示は、Safariの方です。
昔は おもじないが必要だったと思っていたけど、今もおまじないをしないとダメなのかなあ???

追記
gfx.color_management を 1に設定する事だそうです。できました。
2(デフォルト)だと、iccタグ付き画像のみカラマネをやるのですが、どうも有効となっていないように思うし、これでは、HTML/CSSで設定した色も妙になってしまうので、使いずらい。
更に私の場合は、レンダリングインテントも 知覚的(デフォルト)→ 相対的に変更しました。

レッスン:

一週間ぷりのレッスン。
最初は良かったんだけど、ルルベアップでパッセするとふくらはぎが、つりそうになる。
体力復活までちょっと時間がかかりそう。

-9月22日(水)-

健康:

今朝はひさしぶりに5時に起きて5時40分から朝ランニング 流す程度。
しかし、昨日のレッスンは最後の方は身体が重くて、帰りは超眠い。

歳のせいもあると思うが、1週間運動しなければ、ガクッと運動能力・運動体力が落ちる。
運動していない人はあまり感じないだろうが、運動を結構やっている人には、その落ち込みはかなりセンシティブに感じてしまう事だろうと思う。

バレエ・レッスンをしていてしんどくなる箇所は、最近は、背中。
特にアームスの調子が良い時は、肩胛骨の下の筋肉でアームスを支えられるので、よけいに背中の筋肉がしんどくなるというか、ツリそうになる。

D300S:

作業室内でAWBで撮ったもの。
ちょっと シアンぽい。

グレエカードでカスタムでホワイトバランスをとったもの。
AWBはキャノンの勝ち。

D300Sの液晶自体が少しシアンぽいので、画像データをカメラ液晶で確認すると、結構シアンぽくなってしまう。
とりあえずどこか室内でAWBで撮影する事が想定される場合には、グレエカード持参が規定値。

ネットワーク調整:

私の撮影データは撮影現地で基本的に全てノートパソコンに1次バックアップが取られており、更に2次バックアップとして携帯DISKにバックアップされる。
ちょっと時間的に余裕がない場合(撮影現地での舞台が長引いて21時を過ぎると大概そのホールからの完全撤収が22時になっている事もあり)2次バックアップには最低限のものだけで、別媒体にあるものはバックアップを取らずに帰る場合もある。
そのような場合には、自宅に帰ってから、ノートパソコンを自宅のLan(ギガビットイーサ)に接続して、メインパソコンにデータをコピーし、更にメインパソコンにCFを個別に読み込ませたりする。

なぜか、いつの頃からか、自宅Lanの速度が、4M/Sくらいしか出てなくて、本日改めて詳細に調べてみた。
結局、Lanボード上のジャンボフレームを設定する事で、まぁーまぁーの速度が出るようになった。

4M/S から 25M/S(200Mbps) に一気にアップして、ようやく使えるようになった。

WANへのアクセスは、元々マンション光:VDSL接続の為、40Mbpsくらいしか出ておらず、特に問題はなかったのだが、個人で光回線接続(ギガビット)している人は、パソコンの速度調整で速度が上がる場合があるので、試してみると良いと思う。
なおもちろんだが、ネットワーク機器が100Mbps対応のものでは、それほど速度の改善はないかもしれないが...

-9月24日(金)-

トピックス:

なんか走ろうと思った時から、雨が毎日降っちゃうし...
今日は午後レッスンに行くけど。
温度状況が全く読めないので、レッスン着をどうしようかと迷ってしまう。
明日はエアコンなしの所だから、冬かっこうで行くけど、今日は???

新パソコンにしてから、数日に一度一瞬画面が落ちる(真っ暗)現象が発生。
1秒程度で直ぐ復帰するのだが、ビデオカード内でトラブルがあったメッセージが表示される。
ビデオカードの新ドライバを探したのだが、ビデオカードメーカの自動アップデートでは見つからず、通常OSの最新ドライバ検索で新バージョンのドライバを発見・投入。
とりあえず、これで安定してくれれば良いのだけど。
今の所、新パソコンの障害関係は、この一点のみ。

新パソコンは全体的には非常に安定して稼働中。
Poser7も入れてみたが、VISTA64の時には、時々落ちていたが、今の所全く順調。
さすがに3D関連のソフトだけに、新パソコンでは余裕で動作する。


-D300S 16-85mmVR-

時計は基本的には電波時計しか買わない。
腕時計はスポーチウォッチタイプでソーラ&電波。
自宅は2LDKタイプのマンションなので、仕事部屋にはCASIO リビングにはCTIZEN 寝室にはTASKY(外国製?)をそれぞれ置いてある。
窓際に置いてある寝室の物は、電波状況が良いので自動的に時刻が修正されているけど、それ以外は室内の奥の方に置いてある為、自動受信がどうもできていない模様。
なので、たまには、それら時計を窓際で電波強制受信させて時刻を更新しています。

この中で電波受信から時刻修正ができる一番早いのが、CASIOのものだったです。以降購入する際はCASIOか?
CITIZENの物は泊まりがけ出張時に目覚まし代わりに持って行く事を想定したものだが、この夏に購入したスポーツウォッチの方で今後は出張時の目覚まし用にする事した。

本当は先立つ物に余裕があれば、腕時計の方は、普通のものを購入したいんだけど。
それ用にセレクトはしてあって、SEIKOの女性用ソーラ&電波時計。
とにかく自分の腕が細くて、女性用がピッタリなのです。

PhotShop/script:

出荷用プログラムの改変。
今までは、USM作業のみはPhotoShopのバッチ機能を使ってやっていたが、新パソコンにしてから十分に外部コントロールで高速にファイル操作ができるようになったので、
そのバッチ機能を外部scriptを用いて実施するように改変を行う。
また、撮影対象として舞台写真とストロボ写真のUSMも品質改善の為に、ストロボ撮影の箇所に関しては全てLabモードLチャネルにUSM処理を実施する。
今までも、ストロボ撮影のA4サイズ以上のポーズ写真に対しては、LチャネルUSMを実施していたが、撮影画像を自動判断して、ストロボ写真に関しては自動的にLabモードに変換して、USM処理する事にした。(今週中に作成しなければ...)

ドキュメントのRGBモードの変換Method:
ChangeMode DestinationMode

DestinationMode:
PsChangeMode形式

1 (psConvertToGrayscale)
2 (psConvertToRGB)
3 (psConvertToCMYK)
4 (psConvertToLab)
5 (psConvertToBitmap)
6 (psConvertToIndexedColor)
7 (psConvertToMultiChannel)

チャネルの選択方法:
チャネルの選択は配列で渡す。すなわち複数チャネルの選択(アクティブ化)が可能。
実施例
Dim theChannels
theChannels = Array(docRef.Channels(0), docRef.Channels(2))
docRef.ActiveChannels = theChannels

Lチャネル相当は、2か0だろうが、実際には動作させて調べる
USM量は、プログラム外で指定させるようにする。

-9月26日(日)-

トピックス:

エプソンが新しいプリンタを発表しました。
EPSON4900 Stylus PRO A2

5年後に購入するプリンタはこれになるのかなあ〜っと思うけど、10色もいらないんですけど...
どうも海外では、6500系シリーズの名前は使えないらしい。
日本では、PX-6550の次機種としてPX-6700くらいになるのかなぁ〜。

D3Xが現在最安値58万か...
現在のキャノンカメラ関係を売り払って、買うとすれば約38万くらいで買えるんだな...(行くのか!)
シャッター音さえでかくなければ、行ってしまっているかもしれませんが...
結構このカメラISO800ならノイズの関係で使っても良いかなぁ〜と思うので。
やっぱり、D700X待ちですね〜。

わんわんさんの所で話題になった件ですが、
CG243Wではそのキャリブレーション方法で 2度視野(広く出回っているコンピュータ色マッチングで使われる方法)と10度視野(要は2度視野は目の狭い範囲で見た場合の測色値で10度はそれよりも広い範囲で見た場合の測色値)の方法が選択できる事。測色的な意味=スポット的な色の測色という観点では、2度視野の方が優位だが、実際の目の働き=より広範囲に見る方が妥当 という意味では、10度視野も有効。CIE標準でも、その二通りを規定しているが、CG243Wではこの機能選択ができる事。
特に、ディスプレイが複数代あるいは、色々な色について作業を行う環境での見えを統一するという意味では、10度視野が有効という事。
私のディスプレイも10度視野にキャリブレーションしていますが、よくわからないが、ちょっとアッサリした感じになったかなぁ というレベル。

今日は台風が去ったせいか 超快晴なり。
快晴の中、自宅マンションでは消防訓練が行われました。

いつもの消火器訓練に加えて、煙体験コーナも来ました。
マンションで毎年ここまで消防訓練している所は、あまりないかも...

-9月27日(月)-

DISK検討:

私のメインパソコンのDISK環境は、マァーストレスを感じない程度の早さと容量を保持しています。
データディスクはRAID5で、1.5T(論理)
短期保存ディスクはRAID5で、3.0T(論理)
OSディスクは、SSD。

一方ノートパソコンは、基本的には仕事の現地作業用でしか使わないのだが、ノートパソコンに直接格納したデータに関しては、現地で外付け携帯DISK環境にバックアップしてから、帰る事にしている。
これは、とりもなおさず最悪の事態を想定している事なのだが。
最悪は、交通事故に合って物理的にバッグが吹っ飛ばされた時の事を想定している。
その場合は、なるべく多くにバックアップをとっている方が、復旧できる可能性が高い。
撮り直しのきかないお客さんにとっては一生に一度のパフォーマンスの写真データは、自分の命より価値が高いかも知れない。

現地で外付けバックアップに30分程度かかる場合もあり、これが半分程度にならないものかと考えている。
半分程度=15分程度なら、ちょうど現地で後片付けをしている時間くらいなのでさほど問題でない。
簡単な発表会あるいは特にコンクールなどは、舞台はリノと、簡単な照明と背景はホリゾンのみだけという場合なとば、舞台上の撤収も30分で終わってしまう場合がある。
その場合は、カメラマンの私が一番遅く撤収してしまうような事もあるわけで、これではマズイ...

というので、まず現在のDISK環境を計測してみた。

まずはノートパソコンでの計測状況
Aは、ノートパソコン内蔵
Bは、外付けDISK2.5インチをUSB2.0でアクセスした場合
Cは、外付けDISK2.5インチをeSATA(ノートパソコンなのでEXPRESS34カードでeSATAインタフェース経由となる)
Dは、メインパソコン用の3.5インチDISKをeSATAでアクセスしたもの。

同様に比較用としてメインパソコンから2.5インチDISKと3.5インチDISKをアクセスした物を計測した。

まず、内蔵DISKが遅い。
CとEを比較した場合、ノートパソコンもメインパソコンも速度がほとんど一緒なので、この速度は2.5インチDISKの速度と考えられる。
CとDを比較した場合、早い3.5インチDISKを付ければ、それなりに速度が速くなる事がわかった。

基本的には、EXPRESSカードは、PCI Expressのレーン1本分の速度=2.5Gbps=約300M/S を提供しているので、ここまでの速度なら、
外付け媒体の性能を生かせそう と想定される。

2.5インチDISKでも、ここで計測した3.5インチ並の速度が出るものが現在は一般的となったようだが、これでは、あまり改善効果がない。
また問題は、内蔵DISKのReadが48Mなので、内蔵DISKから外付けへのデータコピーを考えた場合、内蔵DISKの読み出し速度がボトルネックとなるのは目に見えている。

お金があれば、内蔵DISKと外付けDISKをSSDにすれば、一気に解決しそう。
たまたま、私のノートパソコン内部には、SSDを取り付けられる領域が元々あるし、内蔵データドライブに128GのSSDと、外付けもSSDにすれば、データコピー時間は、
恐らく3倍くらいになり一気に解決できそうだが、それには、2個SSD買う事となり、約5万円(RealSSD C300)必要。う〜ん。おカネが...
しかし、本当SSDも安くなりましたね。

発想の転換で、内部にSSDを増設するなら、それを外付けだと思ってバクアップ用に使っても良いかも...
30分が20分くらにはなりそうだ...

-9月28日(火)-

DISK検討2:

実際にコピー作業を行った場合の時間を計測した。
ここでは、6.4G 約1800個のデータ。
容量に対してデータ個数が大きいのは、CaptureOneを動作させた為に、CaptureOne側で各画像データに対するカタログ情報ができている為です。

ノートパソコン内蔵DISKから、昨日の環境のC環境(2.5インチ外付けsSATA)へのコピーを行った時間は、
2分34秒=194秒

コピー時の平均転送率は 33.4M/S となった。
コピー時には、性能評価レベルの読み込み/書き込み性能は出ないようだ。

まぁ、10倍のデータ量である64Gくらいが実際のデータ量として大きい場合の部類なので、2分34秒×10=約33分 なので
私の経験的な実測値と一致している。

ノートパソコンのみのSSD化に関しては、特にソニー製品に関しては、情報がなく難しい模様。
業者に頼んだ場合、256GのSSDで6万円くらいしそう。
新規にSSD搭載パソコンを購入すると20万以上するので、それと比べると安いが、
先立つ物は カネか〜。

よく考えてみれば、一回で全てをコピーをするからダメなのである。
現地でバックアップするタイミングとしては、ゲネプロ終了から本番までの 最低30分から60分程度あるのが一般的だから、
ポーズ写真データとゲネプロ写真データをその時間帯にバックアップするという作業手順を取る事で、最後のバックアップ時間は、2/3程度=20分程度に短縮できると想定される。

なお関連して他社状況を調べてみると、富士通ノートの全般は非公開ながら、DISK部分に関しては、簡単に外部がDISK格納部分が開けられるようになっていて(もちろん開けた場合は保証対象外)、
非常に簡単に交換できてしまう。次回はそういう部分もわきまえてノートパソコンを購入するのも 一手だと思う。

パソコン:

二つの問題。
一つ目
かってにパソコンビデオカードのガンマ値が変更されてしまう件。
様子を見ていたが、やはり、ビデオカードのスタートアッププログラムが影響してそう。
スタートアッププログラムを外して、2週間程度経過したが、その後は問題ない。

二つ目
オンラインゲームをしている時にビデオカードのドライバ内の不具合で、画面が一瞬真っ暗になる件。
これもドライバを最新に更新したら、とりあえずは発生しなくなった模様。

とりあえず、全ての問題解決か...

犬:

昨日も夕方小雨降る中、マンションを出た所で、プードルを散歩させていたおばさんと遭遇。
先日のおばさんとは違っていた。
また、プードルに手を振ると駆けてくる来るくらいのいきよいで近づいて来た。
のど元をさすってやると、今度は、後ろ足で立ってぺろぺろしてきた。
生後6ヶ月との事でした。
いや〜、わんちゃん欲しいぃ〜。
でも、生後6ヶ月でも身体を触った限り、結構堅い筋肉も付いていたけど、もう成犬ですかね〜。

-9月29日(水)-

ストロボ検討:

今はポーズ写真はモノブロック2個+携帯ストロボ1個の3灯で撮影している。
将来的にモノブロックを携帯で済ませられないかと考えているが、現在ニコンやキャノン純正のストロボでは、最大ガイドNo58程度。
しかしこれは、200mm程度の望遠を使った時で、私の実際の全身撮影の焦点距離としては、60mm〜70mmが圧倒的に高い、その焦点距離でのガイドNoは40程度である(ISO100)

一方 全身撮影撮影をする時は、F8で5mとした場合、必要となるガイドNoは、F値×撮影距離=8×5=40 となりちょうど良い感じ
とはならない!

これはストロボ直射の場合で、傘バウンスが必須(イメージ写真を撮るのでない)なので、その場合にはバウンスによって光の強度は、直射に比較して1/3程度になる事も実測済み。
という事は、現在の環境で撮影するとなると、
ISO100の2段アップつまり ISO400程度あれば、なんとか撮影できそうと言うことなる。
D3Sなどは、基本ISO感度が200なので、ISO400は1段アップの状態で、画質に対する影響は少なさ そうではあるが...
ストロボを常時フル発行状態で撮影するのは、場合によっては撮影能力的にも、更に夏に日に焼けた子供を撮影するような場合には、露出をオーパ目に撮りたい場合もあるので、
撮影の自由度がない。

また、経験的な話から言えば、携帯ストロボ+傘より モノブロック+傘 の方が光り質が柔らかいと感じている。
もちろん、モノブロック1個相当の箇所を、携帯ストロボ2個なりにして工夫をすれば、それなりに自由度も高くなりはするけれど、
現地での作業工数が増大したりもするし、携帯ストロボを5台持って行く事及びセッティングを考えれば、素直にモノブロックを持って行った方が便利だと思う。

ちなみに モノブロック1個 1.5K
携帯ストロボ+電池込み1個 約0.5K

また、クリエイティブな写真や手軽に撮るという事よりも、数十人を安定確に撮影するという事が重要なので、どうしてもマニュアル撮影が中心となる。
ストロボ機能もカメラとのワイヤレスのシンクロが安定している事、マニュアルレベルの発光が安定している事の方が重要。

高機能でなく 大光量 マニュアルモード専用(で良い) ワイヤレスシンクロ(できればラジオシンクロ) 小型 のストロボが欲しいよ〜。

秋葉事情:

ふら〜っと秋葉に行ってきました。

軒下のバッタ屋を見ると、LED電球も異様に安い...

私がよく安売り店として行くお店。
目当てのものは見つからず...

ドスパラ PCDIY クリバレリー TOWTOP が軒を重なる、秋葉一のパソコン通り。
平日にも関わらず多くの人がいます。

なんか非常に多くの人たちが、平日の昼間に列を作っています。
上の看板を見ると、AKB48!
お〜い男子諸君。 仕事せんか〜!(>自分にも!)

空高く秋です。

そして、思わずこんな物を買っていました。
ゲッゲッ!(SAMSUNG 470)
とりあえず現状で最高速度のSSD。
とりあえず、こっちはメインパソコン用に使って。
メインパソコンで使っていた東芝製のSSDをモバイル携帯用のDISKに変更して使うのです。
そして、さきほどノートパソコンはSSD換装に業者に出しました。

これで、現地作業の最後のバックアップは激速になるハズ です。(ならなかったらどうしますか!)
ノートパソコンも携帯バックアップも半導体なので、物理稼働部分がなくなるので、振動等に対しても安心です。

困ったものです:

尖閣諸島の件で 中国との関係悪化。
ものすごく多くの日本の方々が、中国と同じような判断しているという事実に 気が付いていない事に愕然としています。

日本人の中でも、少し気の利いた人たちであれば、日本人も情報操作された上で多くの人たちが価値判断しているという事に気づいていますよ。
我々は、いったいどういう情報を持って、中国がダメだと言っているのでしょうか?
実際の証拠となるビデオなど公開されていないのですよ。

単に日本国政府が、日本人の為に言っている内容を信じて あ〜や こ〜や 言っているだけです。
この事は、中国内部でも、恐らく同じなのですよ。

日本人は自国が正しいとして一部の報道を信じて自己の考えが正しいとしているが、
中国人も自国が正しいとして一部の報道を信じて自己の考えが正しいとしている。
この事は、一緒なのですよ。
また、国としての文化が違うのも、文化が違う社会を理解せずして、自国の価値尺度だけで、他国を批判する事はなかなかにできないのです。
この事は、何かと話題の多い朝鮮人の事も一緒です。
極端な話、日本は法律が優先される国家だが、それを中国も同じと思っている人はいないでしょうか?
外交とは、文化圏が違う国家間のやりとりなので、そこを理解しないで、自国の尺度だけで物事を考えてはいけいなので、
そこがとても難しい所なのだと思っています。
そういう意味では、国民感情を操ってそれで国民総意を固めてから、実際の行動を起こすというのも国トップのやり方なのではあるが、
それをほとんどの国民がわかっていないと思う。

日本人だって、情報操作されている事をきちんと理解して、意見を言って欲しいものだと思います。
私として、意見を言わなかったのは、事実としての情報がわからないので言わなかっただけです。
とても 情けないのは 日本人も一緒ですよ。

 

-9月30日(木)-

銀行:

私は幸いな事に自分が住んでいるマンションは5年前にサラリーマンを辞める時にローンも返済して持ち家になっている。
自分には伴侶とする人もいないので自分が亡くなれば、このマンション資産はいったいどうなるものか、
あるいはもっと良いのは、自分が生きている間に自分の資産くらいは使い切ってしまたいとも思っている。

今までは老後になって身体が不自由になった場合あるいは 不自由にならなくてもある程度の歳(80歳後半か?)になったら、
自分のマンションを売り払って民間の老人ホーム等に入るのがよさそう と思っていた。

最近東京スター銀行が、自分の持ち家を担保にお金を貸し出すサービスをやり始めたらしい。
基本的には、利息分を定期的に返していけば良いらしい。
自分の生きている間にお金に困れば、このサービスも利用できるなぁ〜っと思ったりして。
まぁ、将来は親の遺産もあるし、そうならないようにがんばって行きたいもの。
とりあえず年金がもらえる時まで食いつなければ、この人生とりあえず行けていけるのだが。
後10年間いったいどうなるんだか...

パソコン/SSD:

パソコンの内のSSDを置き換えるのだが、基本的には、現在環境で各種アプリケーションのオンライン認証を外しておいて、DISKをコピーワークスを用いて丸ごとコピーして、
物理的にDISKを交換してやれば良いのだが、一つ懸念がある。
電子認証情報はどうなるのか?
丸コピーなので特に考えなくても良さそうだが、とりあえず電子認証ものに関しては、新規利用者IDを作成しておいて、それで作業をすれば良いのだが...
新規利用者IDは、管理者が作成できるのだが、その管理者のIDは、どうもパソコン等ではできずに、申請用紙で申し込まなければならない模様。
それを電話で聞いてから、SSD置き換え予定。

SAMUSUG 470は、最終的な私の使い方では問題ないものの、少々クセがある事がわかった。
一つは当方のマザーボードのeSATAは、実際にマザボード上の専用コントローラ経由で使えるわけだが、その使用モードはP−ATA互換としか動作しない為、かなり速度が落ちる事が判明。
ノートパソコンの一部の機種や外部ポートは全般的に性能が出ない事も判明。
これは本SSDが動作する時に内部的に自動である種の諸電力モードを判定してその速度を小さくして電力諸費を減らしているものと考えられている。
一部機種によつては、SATA LPMの設定にも影響されている事が報告されている。

いずれにせよ デスクトップパソコンのメインSATAにAHCIモードで接続する限りにおいては問題なさそう。
という事。

SSD交換を考えていたが、いざやろうと思った所DVD装置がノートパソコンのSSD化の為に一緒に外部業者に送っているので、できないのであります。(ボケた話!)

 

日記一覧に戻る