「くるみ割り人形」から クララ

クララ

[演目]
バレエスタジオAile(エル) 第4回発表会より ~クララの夢~
 毎年クリスマスの時期の発表会では必ずと言っても良いくらい「くるみ割人形」が演じられます。
子供が主役の演目としても有名で、テレプシコーラでも千花ちゃんがプロデビューしたのもクララでしたね(^_^)
プロ公演でのクララ役はテレプシコーラの中でも演じられているように、クララが全幕に何らかの形で出演する場合もありますが、テクニカルにも観客に踊りとしての不安さを感じさせない安定した力が求められます。
発表会では技術以上にクララとしての表現=演技力の方が大切なように思っています。

[写真的考察]
D4S +  200-400mmF4  PC連結テザード撮影Camera Control Pro2利用
現像ソフトCaptureOnePro9

写真のクララさんは、とても表情豊かでクララそのものでした。
こう言うダンサーを撮っている時には、写真を撮っているというよりファインダー越しにその表情を中心に鑑賞している感じなります。
表情を先行させて撮る事で動きはその中に入り込むという感じになります。

この写真での現像では、ホワイトバランスは強く取らずに、暖かい感じでかつ、その中でも肌色をある程度再現させる事になります。
多くの同業の方がこのシーンを撮影した場合、かなり赤みの強い表現になってしまうと推測しています。

windowsIEで見ると赤みの強い表示になりますが、GoogleChrome / Safari 等カラーマネージメント対応されたブラウザーで見られる事をお勧めします。

シンデレラより

私も出たい舞踊会(^^;)

私も出たい舞踊会(^^;)


[演目]

バレエ教室KidsDanceM 第16回Performance(2015年開催)より シンデレラ(創作)全幕

写真のシーンは王宮での舞踊会に参加できるチケットが来た事を母親が姉妹に伝えて、姉妹が喜んでいるシーンです。
よく見るとチケットは3枚来ていますが、後ろにいるシンデレラは初めから相手にされていません。

[ダンサー]
佐藤優美さん
・FLAP バレエコンクール 2015年 14回 1位 等
ももこさん
・2015年 第13回バレエコンクールin横浜 赤い靴賞 等

コンクールでは正確に踊れるダンサーだからこそ、演劇バレエの世界で踊りでお客さんに物語を伝える事ができると思っています。
母親役のイケメン男性ダンサーは一体どこの方でしょうか(^_^)

[写真的考察]
D4S +  200-400mmF4
発表会ですが全幕バレエなので、どちらか言えば個人中心というよりは、物語のストーリィを中心として、更に色調の再構築作業も、公演よりのものにしています。
このカットでは、主人公であるシンデレラ・いじめ役の姉妹・母親を全て入れ込んでいます。

舞台撮影の多くには色の再構築が必要だと考えています。
発表会では、我々が提供する主要なお客さんは、第三者でもなく本人自身あるいは本人のご家族さんがである場合がほとんどです。
その場合に必要なのは、個人としての適切な写真だと考えています。
写真を最終的に評価する人の立場になって、幾つかの再構築観点を変える事が必要です。

色味は色温度の機能を活用する事になりますが、元々カメラで設定できる色温度というのは下限が2500K以上になっており、
それより下の色温度設定が使えません。
と言う事は、適切な色温度そのものを設定できない場合がありますし、そもそも色温度だけで、色の再構築が完結するものではありません。

以下に簡単な評価を掲げます。
色温度はカメラ機能によって予め設定できます。
オートはカメラの自動設定にまかせる機能ですが、NIKONのカメラには、2種類のオートが選択ができます。

  • 電球モードは、固定的にホワイトバランスを3000Kに設定
  • オート2はホワイトバランスを弱く設定
  • オート1はホワイトバランスを強く設定

という事になります。

今回の写真画像では、オート2と1は以下のような色温度になっていました。
A.電球モード 3000K相当
B.オート2   3550K相当
C.オート1   2660K相当

どちらにしろオートにまかせるというのは、あくまでもアバウトな設定です。
色温度だけをいじって色を再構築はできないのです。

電球モード

電球モードが良い写真なのでしょうか?

オート2

オート2が良い写真なのでしょうか?

オート1

公演の写真では使える場合もありますが、実際にこの舞台をみているお客さんには、このようには見えていません。

舞台撮影とは撮影だけで完結する作業でなく、撮影後の色の再構築作業が必須だと考えています。

ジャンプ

宇土 恵さん

宇土 恵さん

佐藤愛美さん

佐藤愛美さん

佐藤優美さん

佐藤優美さん

[演目]
バレエ教室KidsDanceM 第15回発表会(2014年開催)
全ての演目終了後、出演者が舞台から観客席に下りてお客さんに挨拶している時に舞台上で行われているサプライズ演技からです。
ジャンプや回転系のバレエ特有の技の見せ場を皆さんに披露してくれています。
ダンサー達も発表会が無事終了し元気に飛び回っていて実に楽しそうです。

[ダンサー]
宇土恵さん 佐藤愛美さん 佐藤優美さん
いずれのダンサーもコンクールに出れば決戦クラスに残る実力者ばかりです。
特に佐藤優美さんは今年、
「第12回 バレエ・コンクールin横浜」では 1位 を受賞しています。
(参考画像)

[写真的考察]
D4S +  200-400mmF4 ISO1600
既に彼女達が小学生・中学生の時から撮り続けて今に至っています。

グラン・ジュッテやグラン・パドゥシャは簡単な撮影の部類になります。
撮影タイミングは一点だし、カメラのピント合わせの性能も上がってきたので撮影時の苦労は少ないです。
通常のソロバリエーションの時には、カメラは縦位置で撮影しますので、たまにですが、縦位置の枠外に足先がかかってしまう事があるので、その点だけは注意ですね。

[感想]
しかしこの写真のダンサーの方々は全員空間で、足が前後にスピリッツしており素敵ですよね。
顔の表情もにこやかで、いつもこういう感じで踊ってくれる事を期待しています。